セミナー情報 | 株式会社バイウィル

【金融機関様限定無料セミナー】金融機関は脱炭素経営にどう向き合うべきか

作成者: 株式会社バイウィル|2025.10.01

講演内容

2050年のカーボンニュートラル社会実現に向け、金融機関は大きな転換期を迎えています。

脱炭素は顧客である地域企業にとって経営上重要なテーマとなりつつあります。
弊社も金融機関様から「何から手をつけるべきか」 「顧客にどう応じるべきか」といったご相談をいただく機会が増えてきました。

本セミナーでは、金融機関様が知っておくべき脱炭素経営の基礎知識から、脱炭素を絡めた金融サービスのトレンド、説得力をもって提案するためにまず自社で取り組むべき施策についてご紹介いたします。
これから取り組む検討予定の方から、すでに推進しより強化していきたいと考えている方まで、幅広い金融機関様に役立つ内容となっております。

 

本セミナーで得られる、貴社に最適な「実践的」ノウハウ
脱炭素の基礎知識と金融機関の最新動向
カーボンニュートラルやネットゼロ、スコープ1, 2, 3といった基礎知識、GX-ETS(排出量取引制度)の最新動向から最新の取り組み動向まで金融機関視点での脱炭素の全体像を解説します。

地域企業の脱炭素ニーズに応える取り組み事例
私募債とJクレジットを組み合わたスキームやJ-クレジット付きローンなど、脱炭素の付加価値を備えたサービスなどの展開事例をご紹介します。

「まず自社から」金融機関様自身の施策事例
自社電力を再エネメニューへ切り替えるなど、説得力をもって地域貢献するために自社の脱炭素化を推進している金融機関様の事例をお伝えします。

 

セミナーを通じて解決できる貴社のお悩み
「何から手をつけて良いか分からない」 
金融機関のビジネスと深く関わる脱炭素の全体像を網羅的に理解できます。

「複雑な制度やルールを理解するのが難しい」
  J-クレジットや非化石証書といった環境価値の仕組みを分かりやすく解説します。

「具体的な成功事例を知りたい」 
弊社がサポートした事例を中心に 先行して脱炭素に取り組む金融機関様の事例を背景も含めご紹介します。

視聴方法

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施いたします
  • 開催前日及び、当日1時間前を目処に視聴用URLをお送りします
  • 開始時間になりましたら、視聴用URLをクリックしてご参加ください