先般、アゼルバイジャンのバクーで行われたCOP29では、様々な参加者によって、世界の気候変動対応・1.5℃目標達成に向けた幅広い議論が行われました。世界中の気候変動が甚大化し、異常気象が世界で多発した2024年の同会議は、参加者数もその熱量も、過去に例を見ないものだったと聞きます。

今後のカーボンニュートラル実現の鍵の一つは、「カーボンクレジットによる資金循環の加速」にあると考えている「バイウィル カーボンニュートラル総研」。所長の伊佐が、COP29で話し合われた内容を概観しつつ、今後の1.5℃目標達成とカーボンニュートラル実現に向けて、どのような資金循環が起こっていくのかを展望します。

ぜひ以下よりご覧くださいませ。

【総研ブログ】COP29とは何だったのか? ~検討の概観と、そこから見える1.5℃目標達成に向けた資金循環の今後~
https://www.bywill.co.jp/blog/20241219