講演内容
BtoBビジネスを行っている企業にとって、withコロナ時代の最も大きな変化と言われているのが「マーケティング・営業活動のデジタルシフト」ではないでしょうか。
コロナウィルスの影響による3密回避やリモートワークが進んだ結果、「大規模な展示会が中止になって新規リードが獲得できない」「テレアポが繋がらなくなってアポイントが取れない」という問題が顕在化しています。そしてそのような状況を受けて、多くの企業がウェビナーの開催、ホワイトペーパーやブログなどのコンテンツ制作といったマーケティング・営業活動のオンライン化に注力し始めています。社会システムや働き方が大きく変わりつつある今、そういった取り組みは避けて通ることはできません。
一方で、そのような動きが加速すればするほど、オンライン上には似たような情報が溢れます。情報が多くなるということは、自社コンテンツを顧客にリーチさせる難易度も上がりますし、仮にリーチできたとしても、他社との違いを明確にすることが難しくなります。
そのような中で大切なことは、改めて「自社ブランドの価値は何か?」を明確にすることです。自社ブランドの価値を明確にするということは、適切に顧客の期待を高め、“選ばれやすい”状態を創ることに繋がります。そして、強いブランドはマーケティング・営業活動の効率・効果を高めます。
では、御社のWebサイトは、ブランディング・マーケティング・セールスという面で十分に機能しておりますでしょうか?「専門知識がない」「費用が高い」等の理由で意外と後回しになりがちなBtoB企業のWebサイトですが、マーケティング活動のデジタルシフトが進む今、この領域への注力度合いはビジネスの成果に大きく影響します。
今回のセミナーでは、withコロナ時代の「BtoBブランディング」の全体像をつかんで頂くとともに、自社のブランド価値を顧客に伝える接点として特に重要度の高い「Webサイト構築・リニューアル」というテーマについて掘り下げ、具体的なアクションに繋がる内容をお伝え致します。
本セミナーの内容に関するブログも公開しております。併せて御覧ください。
BtoB企業のWebサイト作りに求められる、 自社のブランド価値をWebに落とし込む方法とは?
セミナーコンテンツ
- 法人顧客による企業の「選び方」が変わる
- 「マーケティング・営業活動のデジタルシフト」の先に待っている課題
- デジタルシフトの効果を高める「ブランディング」の在り方
- ブランド価値を顧客に伝える「Webサイト構築・リニューアル」の考え方
- BtoBビジネスにおけるブランド・マーケティング・セールスの連動
こんな方におすすめ
- BtoB(BtoBtoC)業界の経営企画・広報・ブランディング・マーケティングご責任者様、ご担当者様
参加者の声
- Webサイトのリニューアルを予定しておりますが、ベネフィットを強調することが出来ておらず、その必要性を痛感しました。
- コーポレートサイト1つ作ることに於いても、ブランドを確立させているのとさせていないのでは、時間や手間、また費用が余分にかかってきてしまうのだと実感しました。ありがとうございました。
- 機能的なサイトを作るためにはマーケティング・広報・セールスとの横串連携が必須である、との話はとても参考になりました。
視聴方法
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施致します
- 開催前日に視聴用URLをお送り致します
- 開始5分前を目途に上記URLをクリックしてご参加ください