講演内容
サステナビリティ、ESG、SDGs・・・。現在、TVやインターネットでこれらのワードを目にしない日はありません。顧客はもちろん、投資家、取引先、従業員・採用候補者、そして社会全体から選ばれる企業になるために、あらゆる企業が対応を開始しています。
一方で、「グリーンウォッシュ」「SDGsウォッシュ」という言葉もある通り、表面的なうわべだけの行動や発信は、反対にブランドの信用を落とすことにも繋がりかねません。「社会課題の解決」に向けてブランドの方向性を定義し、それを正しく消費者・顧客に伝え、選ばれるブランドになっていくためにはどうしたらよいのか?
本セミナーでは、企業のブランド戦略策定・アウターブランディングに強みを持つ私たちが、これらのリアルな課題を解決していくための具体的な手法論をお伝え致します。
【3名様限定 無料相談会について】
本セミナー終了後、3名様限定にて弊社コンサルタントによる無料相談会を実施致します。お忙しい中、せっかくセミナー視聴のお時間を頂きますので、何か1つでも御社のブランド戦略策定・アウターブランディングのアクションに繋げていただきたいという想いから企画致しました。セミナー内容を基に、御社の状況に合わせた個別の事例紹介やアドバイスをさせていただきます。
無料相談会参加ご希望の方は、セミナー申込フォームにある「無料相談会参加希望」欄にチェックをお願い致します。
※有益な情報をご提供できるよう、無料相談会参加の方には事前に簡単なアンケート(御社の状況把握)にご回答いただきます。ご了承いただける方のみお申込みください。
※参加ご希望の方が定員を超えた場合には抽選とさせていただきますのでご了承ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
セミナーコンテンツ
- これからの時代に選ばれる企業とは?
- 社会的価値を中心に据えた「サステナビリティ・ブランディング」の重要性
- 全ての基点となる「パーパス」の創り方
- 「サステナビリティ・ブランド」を創る「商品・サービス」「コミュニケーション」の考え方
※内容は変更になる場合があります
こんな方におすすめ
- 今後、本格的にサステナビリティ推進の活動を始めていきたい
- サステナビリティに関する大きな方針はあるが、なかなか具体的なアクションに繋がっていないと感じている
- サステナビリティに関する取り組みは始めているが、効果的な社外発信ができていないと感じている
- 社会的価値を中心に据えた「サステナビリティ・ブランディング」の考え方を知りたい
参加者の声
- パーパスの重要性、ブランド(パーパス)と社会課題との接続の重要性の説明が印象的でした。
- 「やらなきゃ」「やるべき」から「やりたい」といった行動に繋げるためのヒントが参考になりました。
- 攻めと守りの発信に分けて解説頂いたところが非常に勉強になりました。サステナビリティの建付けが一番大事である点に共感を持ちました。
- 他社事例の紹介が多く、イメージしやすかったです。
視聴方法
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施致します
- 開催前日及び、
当日1時間前を目処に視聴用URLをお送り致します - 開始5分前を目途に上記URLをクリックしてご参加ください