6月、7月と過去2回にわたり約30名の方にご参加いただいた、サステナビリティ担当者様の交流会「Sustainability Meetup」。
今回は過去2回とテーマを変え、「サステナビリティの社外発信」について情報交換をしていただければと思います!
前回ご都合がつかずご参加できなかった方もぜひこの機会にお申し込みください。
実施内容
既に多くの企業で取り組みが始まっている「サステナビリティ」というテーマですが、
本格的な推進にあたってお悩みのご担当者様も多いのではないでしょうか?
特に、経営企画やサステナビリティ関連部署の方からは下記のような声を多く伺います。
- 推進部署が新設されたばかりで、まず何から始めたらよいかわからない
- 様々な部署を巻き込む必要があるのに、役割や権限があいまい
- 今までになかったテーマであるため、周りに相談できる人がいない
そこで、「サステナビリティ・ブランディング」を掲げる株式会社フォワードでは、このようなお悩みを持つ企業のサステナビリティ関連担当者様どうしがお互いの課題・お悩みの相談から取り組み事例の共有まで幅広くコミュニケーションできる交流の場、「Sustainability Meetup」を開催することに致しました。
今回は、過去2回実施した「サステナビリティの社内浸透」から大きく内容を変え、「サステナビリティの取り組みをどう社外に発信していくか?」をテーマに実施致します。
統合報告書やサステナビリティサイト、広告・プロモーションやイベントなど様々な情報発信の手段はありますが、今回の交流会では特に「投資家向けではなく、顧客や一般生活者向け」の情報発信をテーマに設定してみたいと思います。
同じ役割や立場の人と話してみたい、他社の取り組みについて聞いてみたいなど、
ご興味のある方はこの機会にぜひお申込みください。
※定員は15名とさせていただきます。
※お申込者多数の場合、途中でお申込を締め切らせていただく場合がございます。
※参加ご希望の方が定員を超えた場合には抽選とさせていただきますのでご了承ください。
※本交流会は、一部をHPや公式noteにて記事化を予定しているため、記録用に録画をさせていただきます。お話された内容は、個人を特定しにくいものを選択し、取り扱いには十分注意をして掲載させていただきます。
コンテンツ(予定)
Zoomのブレイクアウトルームで5名程度のグループを作り、参加者の皆様が興味・関心のある内容を自由にお話いただきます。
※各グループに1名、フォワード社員がコーディネーターとして参加いたします。
こんな方におすすめ
- サステナビリティ推進の主管・取りまとめ、社員の巻き込み、社外向け情報発信等に携わっている方
参加者の声
- 他社の方と交流ができ、とても参考になる事例や解決策があった。すぐにでも実行できるものが沢山あった
- 他社のサステナビリティの進め方について色々知れて、悩みを相談することができた
- 他社担当者の生の話を聞くことができる貴重な機会だった
参加方法
- 交流会はビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施致します
- 開催前日及び、
当日午前10時を目処に参加用URLをお送り致します - 開始5分前を目途に上記URLをクリックしてご参加ください