※本ウェビナーは、2021年9月17日(金)に開催されたウェビナーを期間限定で公開するものです。ご都合がつかずご参加できなかった方もぜひこの機会にお申し込みください。
講演内容
いま、企業理念の再定義や浸透強化に着手する企業様が増えています。「サステナビリティ」への対応や「ニューノーマル」とも呼ばれる生活様式や消費行動の変化によって、事業の在り方やビジネスモデルを変革する必要性が生じる中、企業の根本である「理念」に改めて目を向ける企業が増えていることが理由の1つです。
そしてもう1つの理由は「働き方の変化」に起因するものです。リモートワークが定着しつつあるいま、社員間のコミュニケーション量や顔を合わせるリアルイベントの減少によって、社員の一体感や会社への帰属意識の希薄化が懸念されてきています。このような状況に対し、改めて企業の求心力となる「企業理念」や「ミッション・ビジョン・バリュー」の社内浸透を強化しようという動きが活発になっています。
また、「理念」や「ミッション・ビジョン・バリュー」を広告・PR・オウンドメディアなどを通じて社外発信することにより、顧客や採用候補者はもちろん広く一般生活者からの支持・共感を得て、それが社員のエンゲージメント向上に繋がるというコミュニケーション手法も増えてきています。
本セミナーでは、「理念」に対する社員の“共感”を生みだし、社員一人ひとりの意識・行動のベクトルを揃えていく「理念浸透の仕組み」を整えるための具体的な手法論をお伝えします。
セミナーコンテンツ
- いま、なぜ「理念浸透」が必要なのか?
- 理念浸透における3つの壁
- 理念やミッション・ビジョン・バリューに対する社員の“共感”を生みだす施策の考え方
- 広告・PRなど社外発信を活用した社員のエンゲージメント向上の考え方
こんな方におすすめ
- 企業理念やミッション・ビジョン・バリューの構築や見直しを考えている
- 企業理念やミッション・ビジョン・バリューの社内浸透を強化したい
- 社員や従業員のエンゲージメントを高めたい
参加者の声
- 理念浸透の全体像と3つの壁の整理、その対策が非常にわかりやすく勉強になりました。
- 理念浸透に取り組むにあたり「新しいもの・変えるもの」に注力しがちでしたが、「変えないもの・守るべきもの」を社員に考えさせる視点は必要だと感じました。
- コロナ禍におけるオンライン化は「仕方なくやる」という発想ではなく、「オンラインの特性を理解して活かす」という考えが印象的でした。
- 他社の事例や御社の実績を元にお話頂けたので、より実践的な内容として伺えて参考になりました。
視聴方法
- 本セミナーはオンデマンド配信でご視聴いただけます
- 配信開始日12/1(木)10時頃を目処に視聴URLをお送り致します
- 視聴URLをクリックしてご視聴ください
※本セミナーは録画配信のため、セミナー中のQA機能はご利用いただけません。ご質問はセミナー事務局(seminar@forward-inc.co.jp)までお寄せください。
※配信期間中は一時中断・再開が可能です。繰り返しのご視聴もいただけます。
※お申込みは1社につき各部署2名までとさせていただきます。同部署より多数のお申込みは、お断りする場合がございます。